「 月別アーカイブ:2016年06月 」 一覧
-
-
子供に合った育て方(療育など)や方針を通級の先生に相談してみた結果
2016/06/30 発達障害
息子は普通級と通級の組み合わせで現在学校に通っています。 この体制は、今年の5月 …
-
-
小学生・中学生の勉強や入試に役立つかもしれない資格検定一覧
2016/06/29 中学受験
子供にとって、検定試験の合格証をもらうことが勉強のモチベーション維持に役立ってい …
-
-
【通級日記】アニメキャラクターに興味が無いと困る事もある
2016/06/28 発達障害
通級指導教室での一コマ。 課題は『アニメキャラクターの紹介をしよう』でした。 ポ …
-
-
気が重い授業参観に出席
2016/06/27 小学校生活
授業参観に行ってきました。 毎回ながら、憂鬱になります。 でも、子供も楽しみに待 …
-
-
通級と普通級の先生・教え方などの違いをまとめてみる
2016/06/24 発達障害
通級に通うようになって、普通級との違いがよくわかってきました。 通級が全ての点で …
-
-
対人恐怖症の同僚からの相談で考える、人材の適材適所の必要性
2016/06/23 生き方
わたしが働いているNPO法人の同僚スタッフNさんから相談を受けました。 Nさんの …
-
-
【通級指導教室日記】合言葉は「どんまい」
2016/06/22 発達障害
最近の通級指導教室の活動内容について。 通級指導教室の活動内容 ・フワフワパチパ …
-
-
ぼくらの文房具戦争 小学校の持ち物指定が細かくて困惑している話
2016/06/21 学校教育
息子は相変わらず持参した物を無くして帰ってきます。 特に文房具の消耗が激しいです …
-
-
一人だけ違う色の水泳帽着用で初プール授業
2016/06/20 発達障害
今年初めてのプールの授業がありました。黄色い水泳帽着用で出席です。 以前の記事で …
-
-
なぜ学校に行かなくてはいけないの? 不登校も選択肢。
2016/06/17 不登校・中退
なぜ学校に毎日通わなくてはいけないのでしょうか。 毎日小学生新聞に『哲学カフェ』 …
-
-
学校に行かないほうがみんな幸せになれる?の続き。先生と面談してきた。
2016/06/16 発達障害
先日、連絡帳で”うちの息子がクラスの子を蹴ってしまった” …
-
-
うちの息子だけじゃない? 子供が昆虫嫌いになった原因。
2016/06/15 育て方
息子は虫が苦手です。 セミでも、クワガタであっても昆虫全般を触る事が出来ません。 …
-
-
子育てに少し疲れて、気分転換に行ったプラネタリウム。そこで考えた事とは。
子供の事で色々とあったので、気分転換にプラネタリウムに行ってきました。 我が家で …
-
-
小学校に行かないほうがみんな幸せになれるのではないかと思ってしまった件
2016/06/13 発達障害
子供が持ち帰ってきた連絡帳に先生からコメントが記載されていました。 次のような内 …
-
-
小学校の先生が半ばやっつけ仕事で宿題を出していて困る件
2016/06/10 小学校生活
算数の宿題の難易度が高くて困っています。 応用問題が難しいという訳では無く、読み …
-
-
子供が発達障害になって初めてわかった事もある。『普通』って難しい。
2016/06/09 発達障害
人の立場に立って物事を見るって難しいと思います。 わかっているつもりで、実はわか …
-
-
発達障害の子供を持つ会社の元上司と情報交換をした話
2016/06/08 発達障害
先日、久しぶりに前の部署の時の上司と昼食をとりました。 息子の発達障害の事を話し …
-
-
通級指導教室でけん玉を使った授業を続ける理由
2016/06/07 発達障害
5月から通い始めた通級指導教室。 毎回嫌がらずに息子は通っています。   …
-
-
以前トラブルになった子供の父親がおやじの会に入ってきたらどうするか
2016/06/06 生き方
小学校のおやじの会を続けるかどうか、悩んでいます。 実は、子供が1年生の時にトラ …
-
-
発達障害の息子だけ違う色の水泳帽着用でプールの授業を受ける件の続き。水泳帽をもらってきた。
2016/06/03 発達障害
先日、発達障害のうちの子供だけ、他の生徒とは異なる色の水泳帽着用することを学校の …